doshoのファッションブログ

自己紹介

40代、憧れのハイブランドと賢く向き合うファッションライフ

アラフォー会社員、doshoと申します。

90年代から一貫してヨウジヤマモト、コムデギャルソン、イッセイミヤケといった、独自の哲学を持つブランドを愛し続けてきました。

学生時代は「社会人になれば収入が増えるし、憧れの服もたくさん買えるはず!」と夢見ていましたが、現実はそう甘くはありませんね(笑)。

人生経験を重ねると、以下のような理由でファッションにかけられる予算とのバランスが難しくなってきます。

  • 増え続ける出費: 住宅ローン、教育費、家族との時間、健康への投資…40代は、ファッション以外にも何かとお金がかかるもの。
  • 広がる興味の対象: かつては国内ブランドが中心でしたが、年齢とともにインポートブランドやさらに上のラグジュアリーブランドにも目が向き、物欲は増すばかり。
  • ハイブランドの魅力: 世界的な経済状況やブランド戦略の変化で、ラグジュアリーブランドの存在感はますます高まり、その魅力に抗うのは至難の業です。

つまり、限られた予算で、いかに「好き」を追求していくか。これが40代の服好きの大きなテーマではないでしょうか。

そこで、このブログでは皆さんと一緒に考えていきたいのです。

  • 皆さんは、どのようにハイブランドを着回し、日々のスタイルに取り入れていますか?
  • 限られた予算の中で、ハイブランドの「空気感」をいかに上手に取り入れ、自分らしいスタイルを楽しむにはどうすればいいでしょうか?

このブログを通じて、経済的な制約の中でも、大人のファッションを諦めずに、賢く、そしてクリエイティブに楽しむヒントやアイデアを共有していきたいと思っています。ぜひ皆さんの工夫や悩みも聞かせてください。

私の「リアルな」着回し術:憧れと日常の狭間で

服をこよなく愛する私にとって、ショッピングはいつだって最高の気分転換です(仕事の忙しさで波はありますが!)。

最近よく参考にしているのは、YouTubeのファッション系チャンネル。

お気に入りのユーチューバーさんたちがアップする買い物動画、コーディネート紹介、新作レビューは、いつも楽しく拝見しています。

ただ、コレクションで発表されるスタイリングや、人気のファッションユーチューバーさんの着こなしって、

「これは企画だろうな」という現実離れしたものが少なくないですよね?

もちろん、それすらもインスピレーション源にして、自分なりに解釈したり、オマージュしたりして楽しんでいます。

でも、ふと思うんです。

「みんなは、どんな風に自分のスタイルに落とし込んでいるんだろう?」

プロのスタイリングも素晴らしいですが、私たちと同じ「素人の服好き」が日々実践しているリアルな着回しこそ、一番参考になるのではないでしょうか?

ちなみに、私の着回し術はこんな感じです。

わたしは

  ブランドMIXを基本に: ヨウジヤマモトの服も、シーズン違いやヴィンテージのアイテムを組み合わせるのがお気に入り。一つのブランドに縛られず、自由な発想でミックスすることで、自分らしい奥行きのあるスタイルを楽しんでいます。

  新品だけでなく、古着も活用: ハイブランドのアイテムは、新品だけでなく、古着屋さんで掘り出し物を見つけるのも楽しみの一つです。思わぬ名品に出会えたり、新品では手に入らない過去のアーカイブを手に入れた時の喜びはひとしおですね。

  時には自分で作る: 既成概念にとらわれず、自分で手を加えることで、世界に一つだけのオリジナルアイテムが生まれます。これも、私なりのファッションを楽しむ大切な要素です。

  番外編ですが、クレジットカードのポイントを賢く使ってお得にゲットする方法もあります。

  これは着回しとは少し違うので、また別の機会に詳しくご紹介しますね。

皆さんの「自分だけの着回し術」や「オマージュの仕方」、ぜひコメントで教えていただけると嬉しいです!

はじめまして、doshologのdoshoです

1977年、大阪生まれのシステムエンジニア、doshoと申します。
普段はスーツを着てロジカルにシステムと向き合っていますが、仕事とは一見無関係に思えるファッションこそが、私の長年の情熱の源です。

 

私がファッションに目覚めたのは、忘れもしない中学時代。塾に着ていく服にさえ悩むような、ごく普通の学生でした。当時の大阪では太めのジーンズにスウェット、タオルを首に巻いて軍手をポケットに…というのが主流。そんな中、なぜか突然、細身のホワイトデニムに強烈に惹かれ、KENZOを買いになんばまで足を運んだのが、私のファッション探求の原点です。

ハイブランドへの興味が芽生えたのは、90年代後半、浪人生だった頃。お金はないのに、大阪のアメリカ村で何時間も座り込み、奇抜なファッションの人々を友人と批評し合っていました。まさに「ストリートスナップ」の毎日。当時の雑誌『CUTiE』や『FRUiTS』のスナップ特集を穴が開くほど見て、参考にしていたことを思い出します。

あれから数十年。クローゼットには、あの頃憧れたヨウジヤマモト、コムデギャルソン、イッセイミヤケなどの服が溢れるほど蓄積されました。時には少し惰性になることもありますが、このブログを通じて、私のコレクションへの愛を再燃させ、皆さんとファッションの悩みを共有したいと思っています。

私自身のコーディネート紹介を通して、

  • 「限られた予算でハイブランドの雰囲気を楽しむには?」
  • 「定番アイテムの新しい着こなし方は?」
  • 「40代のファッションの悩みって、私だけじゃない?」

といった疑問や工夫を、皆さんと一緒に探求していく場所になれば嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします!

このブログでご紹介すること

このブログ「dosholog」では、私が日々実践しているファッションへの「オマージュ」を、具体的なコンテンツを通してご紹介していきます。


1. 私のリアルスナップ

私の日常の着こなしをスナップ形式でお届けします。ハイブランドからファストファッションまで、様々なアイテムをミックスしたリアルなスタイリングをご紹介。どんなアイテムをどう組み合わせているのか、そのアイデアを共有します。


2. 購入レポート

新しく手に入れたアイテムを、「こんなの買いました!」という喜びと共にご紹介。特に「限られた予算」の中で、なぜその一着を選んだのか、その背景にあるこだわりや厳選した理由を深掘りします。賢い買い物術のヒントが見つかるかもしれません。


3. マイコレクションの紹介

私が長年愛用し、クローゼットに眠る個性的なアイテムたちにスポットを当てます。過去の名品やアーカイブを知ることで、現在のトレンドや未来のファッションが見えてくる、そんな奥深さもお伝えできれば嬉しいです。


4. カスタムレポート

憧れのブランドやアイテムにインスパイアされ、自分流にアレンジしたり、時にはゼロから手作りしたりするレポートです。「本物も素晴らしいけれど、自分だけのオマージュもまた楽しい!」そんなDIY精神が、皆さんのファッションのちょっとした刺激になれば幸いです。


5. 特集(最新情報と挑戦)

注目しているブランドのコレクション情報や、心躍るコラボレーションアイテムのリリース情報、そしてそれらに対する率直な感想をお届けします。抽選販売への挑戦や、手に入れるまでの苦労話、さらには「欲しいけど買えるのか…」というリアルな葛藤も包み隠さず共有していきます。

更新履歴

2021/04/10 ブログ開設

2025/07/13 サイト主要ページのコンテンツを更新 

コメント